華岳山(ファアクサン/1,468.3m/京畿道)

京畿道の最高峰として君臨している華岳山は、漢北正脈[1]上の白雲山(ペグンサン 904m)と国望峰(クンマンボン 1,168m)の間の道馬峙峰(トマチボン 937m)から南東方角へ伸びた稜線上にそびえている。漢北正脈からは分かれて外に出ているが、華岳山は漢北正脈上のどの山よりも広範囲に多くの山峰を従えている。北西稜上の石龍山(ソンニョンサン 1,147m)をはじめ、西稜のオンニトンボン(928m)、南稜の中峰(チュンボン 1,446m)・稚児峰(エギボン 1,055.3m)・修徳山(スドクサン 794.2m)、そして東稜の鷹峰(ウンボン 1,436.3m)から南方に折れる稜線上の燭台峰(チョッテボン 1,170m)などが、華岳山の頂上と近い距離でつながっている。

古くから華岳山は、地理的に朝鮮半島中央の地として知られてきた。朝鮮半島の地図を見ると、まず全羅南道麗水市から北朝鮮の慈江道中江郡中江鎮(チュンガンジン)へと一直線で結ばれる子午線(東経12730分)がある。そして北緯38度線を引き、その二線の交わる所がちょうど華岳山の頂上である。さらには北朝鮮の平安北道朔州郡から慶尚北道蔚山へと、そして白頭山から漢拏山へと線を引いた時、不思議なことにその二線の交差点もまた華岳山となる。概して華岳山の頂上は、国立地理院刊行の地形図においても、また山麓で何代にもわたって暮らしてきた住民たちも、「中」の漢字を使い「中峰」と称してきた。

華岳山の頂上は、朝鮮戦争以降、入山禁止区域に指定され、民間人の立ち入りは全くできない。そのため現在は、山頂から南稜方面へ約500mの距離にある中峰まで登山可能である。

華岳山は、華岳里(ファアンニ)終点の中間村(チュンガンマル)集落を起点とし、コンドゥルレ集落~漆林沢(チルリムケゴッ)~天道教修道院(チョンドギョ スドウォン)~五林沢(オリムケゴッ)を経由するのが山頂方面へ至る最短コースである。

コンドゥルレ集落の保護樹、王松(ワンソナム)の前から、左側にある橋を渡って漆林沢登山道に入り35分~修道院の池の右側にある水場[2]~五林沢45分~支尾根1時間~電信柱(道標あり[3])~左側の車道を道なりに10分~道路脇空き地の左側にあるトラバース道(入口に道標あり[4]15分~中峰の順に行けばよい。約7㎞、所要時間約4時間。

華岳里方面への下山は、中峰から再び道路脇空き地まで戻り、車道(補給路)の電信柱前に出る。あとは登ってきたコースを逆に五林沢~天道教修道院へと下ればよい。赤木里(チョンモンニ)方面からは、龍水洞(ヨンスドン)終点を起点とし鳥舞楽谷(チョムラッコル)もしくはオンニトンボン尾根から中峰へ登ることもできる。約6㎞、所要時間約4時間。

稚児峰コースは、明智山(ミョンジサン)登山口とオドンゴル集落の間にソンバウイという集落があり、その道路向かい側の稚児谷(エギゴル)から稚児峠(エギコゲ)を経由して登るコース(所要時間・3時間)が最も多く利用されている。また、オドンゴル集落から大泉原(クンセンバッ)~中峰南稜出合を経由して登るコース(所要時間・2時間)がある。その他、大谷沢(クンゴル)の最初の二俣を右に入り、中峰南稜の鞍部を経由して南側の稚児峰に登るコース(所要時間・2時間30分)もある。大谷沢は上流が上水源保護区域となっているため注意が必要である。

稚児峰からさらに南陵へ約8㎞の距離にある修徳山は、公共交通の便がいい沐洞(モクトン)から徒歩でも楽にアクセス可能である。済寧里(チェリョンニ)のカドゥルギ集落を起点とし南稜を頂上まで登るコースが見どころも多い。奇岩・ヘリコプター岩(ヘルギバウイ)~支石墓岩(コインドルバウイ)~穴岩(クモンバウイ)を過ぎると山頂に着く。下山は再び南稜を戻り、穴岩を過ぎて支石墓岩直前の分岐を西側の支尾根に入る。そして加平川(カピョンチョン)の川辺にある栗林の前(「赤木里7㎞」の道標あり)を過ぎると甕岩(ハンアリバウイ)に至る。所要時間、約4時間。
<月刊「山」 全国名山地図帳解説より>

[1]漢北正脈(ハンブッチョンメッ) 太白山脈から漢江へと至る山脈。
[2]投稿者は修道院まで行かず、途中にあった踏み跡をたどった。下の動画の1:161:30
[3]下の動画の4:054:17
[4]動画4:274:30

2011513日に撮影した動画>

<登山地図>
(動画の登り=赤 下り=青

0 件のコメント:

コメントを投稿